A couple in wheelchairs are enjoying fishing and traveling.

menu

頚損フィッシングのブログ

RaspberryPi4BとOpenMediaVaultのNASサーバー始動!!

こんにちは、こんばんは。

 

なんだか一気に寒くなりましたね!

早く冬タイヤへ変えなければ!!

 

ちょっと前に記事にした話題ですが

Raspberry Pi 4B で作る NAS サーバー

 

技適を取得済みのラズベリーパイ4

Raspberry Pi 4B 4GB

 

無事に部品も届き早速組み上げました!

電源ユニットとSSDを組み込んだ状態

ユニットを組んだ状態(上)

ユニットを組んだ状態(横から)

ユニットを組んだ状態(横から)

 

OpenMediaVault というLinux系OSを使って

NAS 構築していこうと思います

 

ケースに組み込んでいるところ

ケースに組み込んでいるところ

 

動作確認後ユニットをケースに入れます

ケースに入れて出来上がりました

新NASサーバーが完成

 

パソコンなどと比べて非常にコンパクト!

おまけに超省電力で稼働できます!!

 

そして何よりLinux系OSのため

セキュリティ非常に強靭です!(^o^)!

 

では早速「電源オン!」( ゚д゚)ポチッ!

OpenMediaVaultの起動画面

OpenMediaVaultの起動画面

 

ここで唯一キーボードを使います

 

まず最初はユーザー名rootでログインし

初期パスワードの openmediavault を入力

次に任意のパスワードへ変更しておきます

 

ちなみに簡単すぎるパスワードは

設定できませんのであしからず…

 

パスワードを変更したら

webログイン画面へ行き

各種設定をしていきます

 

「http://192.XXX.XXX.XXX」

WEBブラウザNAS サーバーのIPを入力すると

無事にWebログイン画面も表示された

Webログイン画面

 

この画面が出ればひとまず安心です

 

ここで使うユーザー名は

先程のrootではないので気をつけます

 

webログインに使うユーザー名は「admin」

パスワードは「 openmediavault 」ですよ

 

初期パスワードだけは同じなんですね!

あとはサーバー内のセットアップです

サーバーソフトのセットアップ

 

あとはサーバーにアクセスできる

ユーザーディスクの共有設定などの

設定をどんどんやって使える状態にします

 

今日は午後から用事があったので

今回はこの辺までで終わります

 

さて RaspberryPi4BNAS

どのくらいの性能なのか楽しみです

 

インフルエンザノロウィルス

恐ろしい季節となってきましたので

みなさんもお気をつけくださいね!

では。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031