A couple in wheelchairs are enjoying fishing and traveling.

menu

頚損フィッシングのブログ

撮影機材の紹介

私が釣りや旅行で撮影に使っている物は主に下記の5つです。

全てフルハイビジョン対応のものを選んで使っています。

毎回全てを導入しているわけではありませんが。

DBPOWER EX5000

DBPOWER EX5000

これはいわゆるGOPRO互換機です。

主にヘッドマウントで使っています。

WI-FI対応で、画角を調整しながら撮影ができ便利です。

これがなかった時は、映像を自宅に帰ってから確認すると

1日中空を写している時もありました(^_^;)

画質は当然、本家GOPROには叶いませんが、

そこそこの画質、そしてなんといっても安い!

1時間位は撮影出来るます。

DBPOWER 4000

DBPOWER 4000

これもGOPRO互換機で、WI-FI無しモデルです。

ランディングネットにつけて使ったりしています。

記録時間や画質は上位モデルのEX5000とそんなに変わりません。

EX-ZR850

EX-ZR850

静止画の記録や動画撮影のサブ機として使っています。

ズーム機能、画質、発色いずれも文句なしの性能!

電池の持ちも抜群でとても気に入っています。

タイでのピラルクーの撮影はこれで行いました。

メイン機にもなる大事な存在です。

HC-V550M

HC-V550M

動画撮影のメイン機として使っています。

iAズームや傾き、5軸手ブレ補正があり、画質もきれいです。

小さく軽量なのは好印象ですが、記録時間が短いのが残念

それでもモバイルバッテリーから充電できたり、

パススルー充電もできるので、弱点を補う方法はあります。

いろいろ機能がありますが、使い切れていません(^_^;)

GC-XA2

GC-XA2

今は主に水中撮影で使っています。

また、タフコンディション下ではDBPOWERでは不安なので、

スポーツカムとして1番信頼をしている機種です。

画質、発色ともにスポーツカムとしては十分だと思います。

連続撮影時間も1時間半を超えます。

これらの機材を使い撮影を行っていますが、

1番大切なのはセンスだと思います。

残念ながら私にはこの部分が一番足りていないので

思い出ムービーのような映像になってしまう(*_*)アウ

 なんとか編集で頑張っているつもりですが、

やはりここでもセンスを感じられません(T_T)

次回は編集環境編にします!

※画像はAmazon、発売メーカー、販売サイトより

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930