A couple in wheelchairs are enjoying fishing and traveling.

menu

頚損フィッシングのブログ

PC-GN12ZQNAH はまだ頑張れる!嘘はダメでしょ!

 PC-GN12ZQNAH はまだまだ働きます!

 

こんにちは、こんばんは。

 

一難去ってまた一難ですね。

台風が次々に来ますので備えをしてください。

どうか被害がないことを願います!

 

さて今回の題目は釣りとかではなく

最近依頼が多いパソコンの話なんですが

アップグレードに関わる話。

 

Windowsが10から11への移行期とあって

OS(オペレーティングなんちゃら)を11にしたら

動作が重くなってとかよくある話です。

 

7から10の時もありましたね!

 

そこで相談があったパソコン(今回はピンポイント)

某メーカーの【 PC-GN12ZQNAH 】ですが

PC-GN12ZQNAH はアップグレードできる!

PC-GN12ZQNAHはまだ頑張れる!

 

元々低スペックのパソコンではありましたが…

 

比較的新しいパソコンだったので型番調べて

PC-GN12ZQNAH の裏蓋

PC-GN12ZQNAHの裏蓋

 

仕様書を見て手術してしまおうかと思っていたら

???

メモリ増設、交換不可とのこと

メーカー仕様書のページ

 

え?本当?

確かに最近の低価格パソコンには

メモリが半田付けされているものが多いので

メーカー詳細ページ(※4)

半ば諦めていたのですが姉妹品には

ディアルチャンネル動作の記述があったので

一か八か開腹手術を決行しました!

 

PC-GN12ZQNAH のメインボード

PC-GN12ZQNAHのメインボード

 

あるじゃないですか!

①のメモリストロットが!!

 

これで動作が重くなっていた元凶の

4GBの容量を増やすことができますね!

 

そしてもう一つこれまた起動の遅い原因の

③のハードディスク…今どきこんな構成する?

PC-GN12ZQNAH ってまだ新しいよ?

 

このメーカーに悪意を感じ始める。

 

要はアップグレード出来ないから

買い替えを促したいのでしょうが

アップグレードもパソコンの楽しみの一つ!

 

何より「もの」を大切に長く使うことは

SDカードじゃなくてSDGsで叫ばれて

メーカーもそれに呼応しているんじゃないの?

 

とか言うつもりはないけど

メーカーさん、嘘は絶対にいけませんよ!

 

こんなことしていたら「マジで信頼失うぞ!」

 

②の説明を忘れているよって聞こえた気がする!

 

②はM.2スロットでストレージ系では最速の部類かな。

厳密にはM.2にもSATAとかNVMeとかあるけど

ここでは割愛させていただきます。

 

ちなみに PC-GN12ZQNAH はNVMeタイプです。

 

③のHDDをSATAのSSDでも相当快適だけど

この際だからパワー全開ってことで

②のM.2スロットを活用しました!

 

これで激遅だった PC-GN12ZQNAH が

かなり快適に生まれ変わりました!ヤッタネ!

 

もちろん改造した時点または裏蓋を開けた時点で

※詳しくはメーカーへ確認!

メーカーの保証は受けられなくなりますので

アップグレードの判断も自己責任です!

 

それでは今回はこの辺で

 

ではでは~

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930